2014年11月06日
サバゲ祭参加
お久しぶりです。カブです。
去る11月2日に千葉のUNIONで開催されたサバゲ祭2014(ARMSマガジン主催)にチームの一員として参加してきました。
幸い天候に恵まれましたが一週間前の予報では雨だったため予報が変わった出発前日までヒヤヒヤさせられました。
さて仙台を中心に活動する身、遠征は強行軍で実施されました。まず集合が11月2日0000に宮城のとあるSAでした。

前日に仕事があった方もいたり、仮眠を取ろうとしたとことあまり取れなかったとなかなか厳しい滑り出しでした。時間的には充分余裕があるので特小無線を使いながら車同士で連絡を取りながら休み休み一路千葉へ。道中先行車が最終休憩予定のSAを誤って通過したのは今となってはいい思い出です。
大きなトラブルはなくUNIONには受け付け開始時間少し前に到着。

見ての通りよい天気に恵まれさわやかな朝...でしたが一部を除き皆すでにお疲れ。駐車場と会場がやや離れているので送迎バス(等)で移動。

写真は車内の様子。なかなか雰囲気よかったです。会場で現地直行組と合流して準備に入りました。実は夏に仙台から転勤になったチームメイトとの感動の再会があったりします(むしろ遠征の最大のモチベーションだったりします)。

空き時間に協賛企業のブースを回ったり、さながら武器の見本市みたいでした。

弾速チェックを終えていざ開会式。

雑誌などで目にする有名な方々が目の前に!というより数字ではすごい参加者と分かっていたものの実際に目の当たりにしてびっくり。6チームに分けるのもうなずけます。
さて第一戦はハンドガン(タイプ)限定のフラッグ戦。

開始前の様子です。残念ながらゲーム前後を含めフィールド内の写真はこれ一枚。ちょっと余裕なかったです。ゲーム自体は双方制限時間内にフラッグゲットならず。
そしてサイドチェンジしてもう一線(パンフの表裏の意味がぎりぎりまで分かっていませんでした)。
第二戦は長物有りのフラッグ戦。
多弾マグの使用可能故といいますかチームのレギュレーションがリアルカウントであることもあり敵味方双方がLMG持っているような感覚に陥りました。むしろ多弾マグ使用可能な方が一般的かもしれないので新鮮でした。そしてここでも勝敗はつかず...。
昼休みを挟んで第三戦はセミオート限定のフラッグ戦。
ヒットこそされましたが個人的にはかなり楽しめるゲーム展開でした。
仙台の戻ることも考え第五戦あたりで撤収。一部の方は滅多にこれない東京のショップなどに寄りつつ帰路につきました。
サバゲーとして純粋に考えるといまいちだった面もありましたが、宮城以外のフィールドを体験できたこと、祭りという形で本当にたくさんのサバゲー愛好家と共にサバゲーができたこと、なにより予想以上に多くのチームメイトで遠征できたことが大変楽しい一日でした。
去る11月2日に千葉のUNIONで開催されたサバゲ祭2014(ARMSマガジン主催)にチームの一員として参加してきました。
幸い天候に恵まれましたが一週間前の予報では雨だったため予報が変わった出発前日までヒヤヒヤさせられました。
さて仙台を中心に活動する身、遠征は強行軍で実施されました。まず集合が11月2日0000に宮城のとあるSAでした。

前日に仕事があった方もいたり、仮眠を取ろうとしたとことあまり取れなかったとなかなか厳しい滑り出しでした。時間的には充分余裕があるので特小無線を使いながら車同士で連絡を取りながら休み休み一路千葉へ。道中先行車が最終休憩予定のSAを誤って通過したのは今となってはいい思い出です。
大きなトラブルはなくUNIONには受け付け開始時間少し前に到着。

見ての通りよい天気に恵まれさわやかな朝...でしたが一部を除き皆すでにお疲れ。駐車場と会場がやや離れているので送迎バス(等)で移動。

写真は車内の様子。なかなか雰囲気よかったです。会場で現地直行組と合流して準備に入りました。実は夏に仙台から転勤になったチームメイトとの感動の再会があったりします(むしろ遠征の最大のモチベーションだったりします)。

空き時間に協賛企業のブースを回ったり、さながら武器の見本市みたいでした。

弾速チェックを終えていざ開会式。
雑誌などで目にする有名な方々が目の前に!というより数字ではすごい参加者と分かっていたものの実際に目の当たりにしてびっくり。6チームに分けるのもうなずけます。
さて第一戦はハンドガン(タイプ)限定のフラッグ戦。

開始前の様子です。残念ながらゲーム前後を含めフィールド内の写真はこれ一枚。ちょっと余裕なかったです。ゲーム自体は双方制限時間内にフラッグゲットならず。
そしてサイドチェンジしてもう一線(パンフの表裏の意味がぎりぎりまで分かっていませんでした)。
第二戦は長物有りのフラッグ戦。
多弾マグの使用可能故といいますかチームのレギュレーションがリアルカウントであることもあり敵味方双方がLMG持っているような感覚に陥りました。むしろ多弾マグ使用可能な方が一般的かもしれないので新鮮でした。そしてここでも勝敗はつかず...。
昼休みを挟んで第三戦はセミオート限定のフラッグ戦。
ヒットこそされましたが個人的にはかなり楽しめるゲーム展開でした。
仙台の戻ることも考え第五戦あたりで撤収。一部の方は滅多にこれない東京のショップなどに寄りつつ帰路につきました。
サバゲーとして純粋に考えるといまいちだった面もありましたが、宮城以外のフィールドを体験できたこと、祭りという形で本当にたくさんのサバゲー愛好家と共にサバゲーができたこと、なにより予想以上に多くのチームメイトで遠征できたことが大変楽しい一日でした。