スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年11月06日

サバゲ祭参加

お久しぶりです。カブです。

去る11月2日に千葉のUNIONで開催されたサバゲ祭2014(ARMSマガジン主催)にチームの一員として参加してきました。
幸い天候に恵まれましたが一週間前の予報では雨だったため予報が変わった出発前日までヒヤヒヤさせられました。

さて仙台を中心に活動する身、遠征は強行軍で実施されました。まず集合が11月2日0000に宮城のとあるSAでした。
261102RP


前日に仕事があった方もいたり、仮眠を取ろうとしたとことあまり取れなかったとなかなか厳しい滑り出しでした。時間的には充分余裕があるので特小無線を使いながら車同士で連絡を取りながら休み休み一路千葉へ。道中先行車が最終休憩予定のSAを誤って通過したのは今となってはいい思い出です。

大きなトラブルはなくUNIONには受け付け開始時間少し前に到着。


見ての通りよい天気に恵まれさわやかな朝...でしたが一部を除き皆すでにお疲れ。駐車場と会場がやや離れているので送迎バス(等)で移動。


写真は車内の様子。なかなか雰囲気よかったです。会場で現地直行組と合流して準備に入りました。実は夏に仙台から転勤になったチームメイトとの感動の再会があったりします(むしろ遠征の最大のモチベーションだったりします)。


空き時間に協賛企業のブースを回ったり、さながら武器の見本市みたいでした。


弾速チェックを終えていざ開会式。


雑誌などで目にする有名な方々が目の前に!というより数字ではすごい参加者と分かっていたものの実際に目の当たりにしてびっくり。6チームに分けるのもうなずけます。

さて第一戦はハンドガン(タイプ)限定のフラッグ戦。


開始前の様子です。残念ながらゲーム前後を含めフィールド内の写真はこれ一枚。ちょっと余裕なかったです。ゲーム自体は双方制限時間内にフラッグゲットならず。
そしてサイドチェンジしてもう一線(パンフの表裏の意味がぎりぎりまで分かっていませんでした)。
第二戦は長物有りのフラッグ戦。
多弾マグの使用可能故といいますかチームのレギュレーションがリアルカウントであることもあり敵味方双方がLMG持っているような感覚に陥りました。むしろ多弾マグ使用可能な方が一般的かもしれないので新鮮でした。そしてここでも勝敗はつかず...。
昼休みを挟んで第三戦はセミオート限定のフラッグ戦。
ヒットこそされましたが個人的にはかなり楽しめるゲーム展開でした。
仙台の戻ることも考え第五戦あたりで撤収。一部の方は滅多にこれない東京のショップなどに寄りつつ帰路につきました。

サバゲーとして純粋に考えるといまいちだった面もありましたが、宮城以外のフィールドを体験できたこと、祭りという形で本当にたくさんのサバゲー愛好家と共にサバゲーができたこと、なにより予想以上に多くのチームメイトで遠征できたことが大変楽しい一日でした。
  


Posted by CUB  at 00:00Comments(0)サバゲー

2014年10月13日

ガンナーズエンブレムいろいろ

長らく更新できずにおりました、カブです。

だいぶ前に会長からいただいたエンブレムですがまずはオリジナルがこちら
ガンナーズエンブレム


これを本当は引き伸ばしても解像度がほとんど落ちないベクターデータ(epsなど)に編集したいのですが時間も技術もないのでとりあえず自由が比較的効くペイント先生でビットマップに加工しました。逆に言えばドットデータなので現在実際のワッペンサイズの解像度なのですがこれがいまのところ限界です・・・。

それはさておき自由に編集できるのは確かでたとえば
エンブレム01


左上:A-TACS AUベース、右上:BLACK MCベース、左下:有名ガンショップエンブレムカラー(分隊長提案)、右下:モノクロ
デザインはよく分からないので見よう見まね、いまのところ遊びの範囲ですが色々ご提案いただければ可能な範囲で編集してみます。特にウ○○ーマン殿のアドバイスをいただけないかなぁとひそかに期待しています。

なおシールにできますので問題なければ作成します(ワッペンサイズですが)。  


Posted by CUB  at 00:00Comments(0)サバゲー

2014年04月07日

26年4月6日定例会

みなさんこんにちは。
カブです。

4月6日に定例会がありました。ここ最近天気に恵まれなかった分、当日の天気はよく(もっとも一時雪が舞ったりしましたが)、うれしい限りの一日でした。

人数は最大時14人とちょうどよい感じでセンターフラッグ戦メインで戦いました。合間にプチシューティング大会もありタイマーを使ったスピードシューティングもやりました(なぜかシューティング大会の合間に限って強風が吹き荒れる)。

スピードシューティングではホールドアップの状態から装てんされていないハンドガンにマガジンを入れて的に当てるという内容(チャンバー内はもちろん空)。
040601
一番手だったので緊張しつつタイムは3.72秒。一番の方は3.3秒台だったかと思います。まあまあなのかな。三発撃って当てたのでそれも要因でしょう。でもなかなか楽しかったです。

ちなみに個人的に遊びで写真のようにハンドガンをばーらばらにした状態から組み立てを含めた的当てもやってみました。
040602
こちらもホールドアップの状態から初め、タイムは8.34秒。比較相手がいないのであれですが・・・。

問題は長モノ部門。ぜんぜん当たらない。どノーマルな上にスコープが仕事していないためまるで当たらない・・・。いままでレプリカのダットサイトで通してきましたがついに見直す時が来た、気がしています。
ゲームではばらまけばなんとかならないでもないですが精密さが出せないのは問題ですので・・・うーん。

  


Posted by CUB  at 00:00Comments(0)サバゲー

2014年03月18日

26年3月16日定例会(合同定例会)

みなさんこんにちは

先日、U.S.S.O.COMさん主催のゲームがありました。総勢32名と私がこれまで参加した定例会の中では最大規模でした(初撃ちに参加しなかったので)。

内15人がガンナーズだったためガンナーズ対その他の構図に。ゲームはフラッグ戦で計4回(たしか)あり4回とも引き分け。戦闘は起こるものの互いに攻めきれずという形に終始しました。私は基本的に攻める側fでしたが最後の一戦くらいしかまとめに攻めれず今後の課題ともいえます。

さて無線を使用しはじめて三回目のゲームでしたがかなり無線で必要なやり取りができたました。ただ難しいのが「自分の位置」と「敵の方向」をいかに正確に言葉にするか。自分が見えている味方には分かる情報を伝えることはできましたが・・・難しいです。

なお午後から雨がぱらつくようになり最終的には16時前に終了(中止)になりました。前回よりはゲームできたので満足です。

写真ですがいくつかは撮ったので後日アップするかもしれません。



あと最近ガンナーズで少し話題に上がるガスブローバックガン。財政を逼迫する中勢いであるものを購入。そのうち紹介すると思います。
・3/30更新
今度コレについて紹介しようと思います。
なぞのなにか
めっちゃモザイクかけたけど分かる人はすぐ分かりそうだなぁ  


Posted by CUB  at 12:00Comments(4)サバゲー

2014年03月03日

26年3月2日定例会

みなさんこんにちは。またぞろ更新が遅くなりました。

とりあえず更新が滞るのもあれですので今後はまず記事を書くことにします。従って写真はあとから追加するようにします(今回は画像ないですが)。

さて定例会ですが朝家を出た時点で雨なようなみぞれ・・・。春風園まで南に30 km。きっと天気もよくなるはず、と期待して原付で南下。一時間と少しで待ち合わせ場所に着くもみぞれ。まじはぁ。

そのままフィールドに行くも雨止まず。みなさんなかなか着替えなかったためみんな車の中などでだらだらと・・・していてもしかたがないのでだらだらと着替え空と睨めっこ。

「とりあえずワンゲームやろう」ということでチーム分けして殲滅戦(フラッグ持って行かず)雨の中フィールドへ。雨自体は弱かったのですが木々の中なので結構しとしとと雨が降っているように感じました。

雨の中ゲームが始まりましたがうーん。普段と違う環境でそれはそれで面白かったです。たとえば落ち葉が多いと足音が普通はしますがぬれていますので歩き方しだいではほとんど足音がしなかったりと。
最後はフィールド中央の山に立てこもるも相手チームの見事な誘導につられ決して弾薬が残り少なくなって打って出た訳じゃないんだからねタジマさんからきれいなヒットをいただきました。ゲームには負けましたが、いやお見事でした。

セイフティーに戻るも天候は回復せず定例会は終了。残念ですが強行してもけが人、病人、装備品故障者がでますので正しい判断だと思います。

しかし本当の地獄はここから!
行きと同じ道を帰るも原付ですからね。急げば寒く、ゆっくりするとそれだけ帰宅が遠のく・・・。奇跡的に風邪を引かなかったのは不幸中の幸いです。

まだまだ寒い日が続きますので皆さんもお体にはお気をつけて!

追伸:先日(H.26.2.2)に春風園でKSC製のUSPコンパクトを落としました。もう長いこと経ってしまっていますので状態が絶望的ですがもし、もし見つけられた方がいらっしゃいましたら当ブログのコメント欄にご連絡いただければと思います。  


Posted by CUB  at 00:00Comments(2)サバゲー

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
CUB